猫アレルギーとの暮らし方|家族も猫も快適に過ごすための工夫

こんにちは!あーやです🐈。


今回は、

「猫アレルギーだけど、猫と一緒に暮らしたい」

という、ちょっぴり切なくて、

でもあたたかいお話をしたいと思います。

私の家には、スコティッシュフォールドの女の子三毛猫ミケちゃんという猫がいます。


ふわふわで、ちょっと気まぐれ。

でもそのすべてが愛おしい大切な家族です。

でもある日、くしゃみや鼻のムズムズが続いて病院へ行ったら…

「猫アレルギーかもしれない」

と言われてしまいました😅


ショックだったけど、ミケちゃんと離れたくない😭


だからこそ、家族みんなでどうすれば一緒に快適に暮らせるかを工夫するようになりました。

この記事では、そんな猫アレルギーでも猫と暮らしていくためのわたしたちの実践法をご紹介します🐾


猫と人、どちらにとっても心地よい暮らしのヒントになれば嬉しいです✨

それでは、早速やっていきましょう!

目次

家族の猫アレルギー対策|無理なく続けられる工夫を

猫アレルギーの主な原因は「毛」ではなく、皮脂や唾液、フケに含まれるFel d 1というたんぱく質。


この成分が毛に付着して部屋中に拡散し、くしゃみ・鼻水などの症状を引き起こします。

🧼 寝室は完全立ち入り禁止!

我が家では、寝室への立ち入りを完全に禁止しています。


寝具は毛が付きやすく、睡眠中はアレルゲンを吸い込みやすいためです。

寝る前には、

  • ソファをコロコロで掃除
  • 着ていた洋服を着替える
  • 猫に触れた手を洗う

という習慣を徹底しています。

「寝る前のリセットタイム」を作ることで、安心して眠れるようになりました。

🌀 空気環境を整える

空気清浄機はペット対応タイプを2台導入。


1台はリビング、もう1台はダイニングに設置し、24時間稼働させています。

また、毎日何回か窓を開けて換気


空気を入れ替えるだけでも、アレルゲンの滞留を防ぐようにしています。

🧹 掃除は「グラーバ+コロコロ」の二段構え

ベッドの下やソファの隙間は猫の毛やホコリがたまりやすい場所。

そこで我が家では、

  • グラーバ(自動掃除機)を毎日かける
  • さらに、寝る前にはソファをコロコロ

掃除機で吸いきれない細かな毛も、雑巾がけタイプのグラーバがしっかりキャッチしてくれます。


毎日の掃除は大変ですが、「猫と健康に暮らすための時間」と割り切っています。

👕 洗濯にもひと工夫

猫が使うタオルや毛布は、人の衣類とは別に洗濯機を回すようにしています。


さらに、洗濯後は外で天日干し


衣類乾燥機は使わず、自然の風と太陽の力で清潔に保っています☀️

😌 それでも「頑張りすぎない」ことも大切に

正直なところ、ここまで気を配って掃除を続けていると、やっぱり疲れてしまう日もあります。

最初の頃は、

「ちゃんと毎日全部やらなきゃ」

と肩に力が入っていたのですが、今では少し考え方を変えました。

ミケちゃんの様子を見ながら、

「今日はコロコロは軽く1回で済ませよう」

とか、

「グラーバはお休みでもいいかな」

と、自分にちょっとした“ゆるさ”を許すようにしています。

アレルギー対策や掃除って、一時的に頑張るよりも“続けること”が何より大切。

だからこそ、無理なく、できる範囲で、家族みんなが協力できるペースを見つけることが大事だと感じています。

🐱 猫自身もアレルギー性鼻炎になるって本当?

実は、猫も人間と同じようにアレルギー性鼻炎になります。


主な原因はハウスダスト花粉、そして意外にも香料(柔軟剤や洗剤の香りなど)が影響することもあるんです。

🐾 我が家のミケちゃんの様子

うちのミケちゃんも、ときどき「くしゅん!」とかわいいくしゃみをすることがあります。


そんなときは、空気が乾燥していないかや、埃が溜まっているところがないかなど確認しているようにしています。

特に冬場やエアコンを多用する季節は、部屋の空気が乾燥しがち。


湿度が40〜60%を下回らないように、加湿器で調整することが大切です。

猫にとっても、適度な湿度は呼吸器の健康を守る大事な要素なんですね。

もし、くしゃみだけでなく鼻水や目やにが頻繁に出るような場合は、早めに動物病院を受診するようにしています。


ちょっとした変化でも、体のサインを見逃さないように気をつけたいです。

おわりに

ミケちゃんと一緒に過ごしていると、ふと鼻がむずむずしたり、くしゃみが出ることがあります。


でも、それもすべて含めて、ミケちゃんとの暮らしの一部。

大好きな家族だからこそ、できるだけ快適な空間で過ごしたいという思いから、毎日の掃除をがんばっています。

寝る前のコロコロや空気清浄機のスイッチ。


「今日はどこをお掃除しようか?」

と、お母さんとお父さんと話し合いながら、みんなで協力しておうちの空気を整えています。


掃除が大変に感じる日もあるけれど、ミケちゃんののんびりした姿や、元気に走り回る様子を見ていると、

「今日もやってよかったな」

と思えるのです。

そんなミケちゃんも、時々「くしゅん」とくしゃみをすることがあります。


そんな時は、

「大丈夫?」
「寒くないかな?」

と、家族みんなで声をかけ合います。

言葉は通じなくても、気持ちはちゃんと伝わる気がして、不思議と心が通う瞬間です。

もちろん、完璧にはできない日もあります。


でも、無理をせず、自分たちのペースで続けていくことが、猫との暮らしを心地よくする秘訣なのかもしれません。

ミケちゃんがいてくれるだけで、家の中は明るく、にぎやかで、温かい。


これからも家族みんなで力を合わせて、健やかに、そして楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

最後まで見ていただきありがとうございました✨!

今日も良い一日を💞

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

めんたいあーや

三毛猫スコティッシュフォールドの三毛猫を家族に迎え入れました♥️

小学生のめんたいあーやが中心に、家族で三毛猫ミケちゃんの猫の飼い方や日常を皆様にお届けしたいと思っております😃

大切な家族として、一緒に育っていくところを見てもらえたらと思いっています。

コメント

コメントする


目次