こんにちは😃!あーやです‼️
最近、我が家に猫がやってきました!
お名前は、ミケちゃん。
スコティッシュフォールドの女の子です。🐱
多分、前の記事でも書いています。
そんなあーやが、最近気になっているのは、ミケちゃんの口内環境です👄。
口はそこまで匂いはしないのですが、うちのミケちゃんは歯磨きが嫌いなので、口を頑固なりに開けてくれません💦
このままでは、歯の表面だけしか磨かれてないので、完全にまで汚れが取れないのではないかと心配になってきました。😔
そこで私は、口内環境を整える、道具をもっと買おうと決めました。
なので今回紹介するのは、私が買ったものと、その特徴や、注意点を皆様にお伝えしたいなと思っております。
それでは、早速やっていきましょう!
私がミケちゃんの口内環境を整えるために買った物〜④選〜
さて、これからはミケちゃんの口内環境を整えるために買ったものをご紹介いたします。
①,歯垢泥棒Sサイズ🦷
一つ目は、歯垢泥棒という歯ブラシです。
歯垢泥棒の歯ブラシSサイズ


項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | ハノケア 360度歯ブラシ 歯垢泥棒 S |
推奨対象 | 超小型犬〜猫 |
ヘッドサイズ | 約 11 mm |
毛の細さ | 約 0.06 mm の超極細毛 |
毛先本数 / 技術 | 特許技術で作られた、20,000本以上の毛を使用し、毛細管現象で歯垢を吸着・除去 |
材質 | 柄:ポリプロピレン、毛:ナイロン |
热湯消毒可否 | 熱湯消毒可能 |
使用法 | ・360度設計で方向を気にせず磨ける ・ゴシゴシではなく、ゆっくり “なでるように” 磨く ・歯と歯の隙間はブラシを当てて小刻みに磨く |
製造国 | 日本 |
価格(希望小売) | ¥748(税込)1本入り |
サイズ全体 | 本体:幅 11 mm × 高さ 158 mm × 奥行 11 mm |
注意点 | ・使用中に噛ませたり無理に引っ張ると危険 ・出血が続く場合は獣医師に相談 ・毛先が広がって痛みを感じるようなら交換時期 ・乳幼児の手が届く所に置かないで保管 |
選んだ理由
これを選んだ理由は、360度ブラシ構造で磨きやすく、超極細毛でペットの歯ぐきを傷つけないで歯磨きができたり、
水洗い・熱湯消毒可で、繰り返し使っても衛生を保ちやすいからです。
②,CRYSTALJOY
二つ目は、CRYSTALJOYです。
CRYSTALJOYは、歯磨き粉で、私の場合は、①で紹介した歯ブラシに、この歯磨き粉をつけています。
CRYSTALJOY



項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | CRYSTALJOY(クリスタルジョイ) |
内容量(サイズ) | 60g |
製造国 | 日本 |
推奨対象 | 犬・猫用(全年齢) |
製品タイプ | 無味・無臭の口腔ケアジェル |
使用目的 | 食後の汚れ除去、歯磨き補助、口臭・歯垢ケア |
使用頻度目安 | 毎日1〜2回(適量) |
主な成分技術 | MA-T System®(水性ラジカルによる洗浄技術) |
見た目・匂い | 無色透明・無味・無臭 |
価格の目安 | ¥2,640(税込) |
選んだ理由
私がこれを選んだ理由は、ペットが「味や香りが嫌で逃げる/嫌がる」ことを避けやすくなる。歯磨きが苦手な犬猫で
も続けやすく、刺激性が強くない成分で、口腔ケア初心者や敏感なペットでも比較的使いやすい歯磨き粉だからです。
あと、「飲み込んでも安心な成分」などの表現も確認できます。
③,ハノケア マウスクリーナーふりかけ
3つ目は、1つ目でも紹介したメーカーさんが出している口内環境を整えるふりかけになっています。
このふりかけは、いつもペットたちが食べるご飯に少量かけます。
ハノケア マウスクリーナーふりかけ


項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | ハノケア マウスクリーナー ふりかけ(KPS) |
内容量 | 30g |
価格 | ¥2,090(税込) |
推奨対象 | 犬・猫 全年齢 |
原産国 | 日本 |
主成分 | • 難消化性デキストリン(=水溶性食物繊維) • 特許成分サイクロデキストラン (CI) |
味・香り | 無味・無臭 |
使用方法 | ご飯にかけるか飲み水に混ぜて与える 付属スプーン使用 始めの2〜4週間は推奨量の2倍でスタートすることが推奨されてる |
給与量の目安 | 小型犬・猫 → スプーン1杯(0.5g)で約2か月分 中型〜大型 → スプーン2杯(1g)で約1か月分 |
選んだ理由
これを選んだ理由は、90%以上が食物繊維で、お口だけでなくお腹の健康もサポートできたり、
特許成分「サイクロデキストラン(CI)」配合で、お口のニオイ・汚れにアプローチできるという工夫があるからです。
④,ハノケア マウスクリーナー
最後は、これもまた同じく、ハノケアマウスクリーナーになっています。
先ほど紹介したハノケアマウスクリーナーふりかけとはまたちょっと違っていて、このマウスクリーナーは、ペットた
ちが飲むお水に少量入れます。
ハノケア マウスクリーナー


項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | ハノケア マウスクリーナー オリジナル/ゼロタイプ(無香料・無着色) |
タイプ | 口腔ケア用飲料添加液(飲み水に混ぜるだけ) |
容量展開 | 118ml/237ml/473ml など |
原産国 | アメリカ |
対象動物 | 犬・猫(全年齢対応) |
主な成分 | 水、グリセリン、ビタミンB、亜鉛、レッドビート抽出液、クエン酸 など※ゼロタイプはビタミンC、プロポリスなどを含み、無香料・無着色 |
使い方の目安 | 飲み水300mlに対し5ml(小さじ1杯弱)を混ぜて与える |
価格目安 | 約 ¥2,000(118ml)〜 ※容量によって異なる |
使用時の注意点 | – 最初は少量から慣らす(味や匂いに敏感な子への配慮)- 飲み水は毎日交換(特に夏は1日2回推奨)- 循環型給水器では効果が薄れる可能性あり(普通の水皿推奨)- 使用前によく振る(天然成分の沈殿を均一にするため)- 高温多湿を避け、開封後は冷暗所に保管(6ヶ月以内に使い切る)- 口腔や胃腸トラブルがある場合は、獣医師に相談のうえ使用する |
選んだ理由
歯ブラシや指磨きが苦手な子でも、飲み水から自然に口腔ケアができたり、合成着色料や香料不使用。
原料の変化にも公式に説明があるほど、安全性に配慮されているからです。
まとめ
今回は、猫の口内環境を整えるために私が買った物について書いていきましたがどうだったでしょうか?
⚫️歯垢泥棒Sサイズ🦷
360度ブラシ構造で磨きやすく、超極細毛でペットの歯ぐきを傷つけない。
⚫️CRYSTALJOY
・ペットが「味や香りが嫌で逃げる/嫌がる」ことを避けやすくなる。
・「飲み込んでも安心な成分」などの表現も確認できる。
⚫️ハノケア マウスクリーナーふりかけ
・90%以上が食物繊維で、お口だけでなくお腹の健康もサポートできる。
・特許成分「サイクロデキストラン(CI)」配合で、お口のニオイ・汚れにアプローチできるという工夫がある。
⚫️ハノケア マウスクリーナー
・歯ブラシや指磨きが苦手な子でも、飲み水から自然に口腔ケアができる。
・原料の変化にも公式に説明があるほど、安全性に配慮されている。
最後まで見ていただきありがとうございました。
それでは、
今日も良い一日を♡
今回、猫の口臭ケアの商品を選ぶにあたって参考にした youtube動画はこちら↓↓です。
コメント